SHOP店長UOのブログです。
ぱちり☆と日々の出来事を切り取って綴ってます。
お店のこと、お客様のこと、季節のこと。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
uo
性別:
女性
自己紹介:
このページでは、SHOP店長ウオが、お店での出来事をつづっています。
「売りは鮮度です!」といえるように、まめに更新したいと思ってますので、ちょこちょこ覗いてくださいませ☆
「売りは鮮度です!」といえるように、まめに更新したいと思ってますので、ちょこちょこ覗いてくださいませ☆
ブログ内検索
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ハーブたっぷりのアジアン料理!」
と答えたところ、
「当日はアジアンな感じでお越しください。」
とのこと。
とゆうわけで、シンガポールエアラインの制服。にて。
好評で、かわいいけど、細い。けど、楽しい。
タイ風さつまあげ、バイマックルーがきいてて求めていた香り!
春雨サラダ、ヤムウンセンもさっぱりおいしい☆
この他、ココナッツミルクトムヤム、タイ風アクアパッツァ、
栗かぼちゃとココナッツアイスの、アラモード。
とご馳走がならびました。
おみやげは余ったバナナの葉っぱ。
おうちでもアジアン料理作らねば~!!
心のこもった宴に感謝感謝です☆
PR
PAOでも時々、ポストカードを販売させていただいている辻ヒロミさんの個展。
PAOのある御幸町を少し北に下がっていって、四条手前、
「ベトナムフレンチ Xuan」 での 店内展示。
今回は“flora l & chic”の二つをテーマに、華と粋をあしらったアオザイ美人の作品を展示されるそう!
そんなこと何も知らずに、辻さんに手渡されたDM見て、UOが言った一言。
「わぁ、シックですねぇ~」
すでに辻さんの手中にありました(^▽^;)
10月1日~10月27日までの展示です。
しなやかな女性美とスアンの繊細なベトナム料理をどうぞご堪能あれ☆
詳しくはスアンさんのHPへ・・・■
もらっちゃいました~~o(^▽^)o
「京都・美の気配」
名匠・大川裕弘が名旅館「俵屋」を撮った、写真集。
ま・さ・に
美の気配! 「俵屋」という宇宙!
眺めるだけでなんだか心がすっきりする、無駄のない美。
ホント、美しき気配。です。
実はこの本、cocon烏丸内の Shop 「Shin-bi」 で見つけて
「いいな~」
と思ったものの、買わずに出て。
Amazonで検索したところ、この本在庫なし、それどころか、
定価¥2800のところ中古¥4500という値段がついていたというシロモノ。
「うそ、早く買わなくちゃ!!」
「もう明日買いに行こ!!」
と思った日の夜、一緒に飲んだ友達に
「そういえばさ、誕生日プレゼントまだ買ってないけどなんか欲しいものある?」
と聞かれ、これ幸いとちゃっかりプレゼントしてもらいました
(^▽^;)
う~ん、我ながら見事なちゃっかりっぷりです。
美の気配を漂わすには、まだまだ修行がいりそうです・・・
毎年恒例、アートコンプレックスでのアフィルマティファの公演!!
昨年のアダムとイブから、今年はバタフライ、蝶々です☆
ちょっぴりサイケデリックなフライヤーも出来上がってPAOに鎮座ましまし♪
1ヶ月後とあなどるなかれ、年々人気を増し、チケット獲得は早い方が絶対安心です!
なぜなら去年焦ったからです、私が。
10月31日(土)
昼:15:00開演
夜:19:00開演
11月1日(日)
昼:15:00開演
アートコンプレックス1928
前売り:3800円
当日:4000円
詳しくはアフィルマティファHPへ→■
文化の秋いかがですか~♪
京都シネマで、劇団「ヨーロッパ企画」が日替わりで企画をしているということで、観て来ました、
『あんなに優しかったゴーレム』
ヨーロッパ企画が公演したもの を
録画したもの を
上映する、ということで、その空気感とか、どうかな~~と不安だったのですが、
なんのなんの、とっても楽しめました♪
コメディのみの劇団なのですが、間とか、リズムがやっぱりうまい。
おもしろい。
時にはくすくす、時にはニヤニヤ、時にはワハハと、お腹いっぱい笑わせていただいたのであります。
笑うってホント気持ちがいいし、会場に起こる笑いに包まれるっていうのが、更にまたスカッとして、
気分よ~くなっちゃって、帰り道もなんだかニヤニヤなのでした。にや。