04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「売りは鮮度です!」といえるように、まめに更新したいと思ってますので、ちょこちょこ覗いてくださいませ☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの引越しが全然うまくいかなくて、めげ気味のウオです。
一歩進んで二歩下がる・・・どころか、一歩も進めないまま二歩下がってます。
さて、今日いらした久しぶりのお客様。
お化粧ポーチと文庫本カバー(こちら↑)をお買上げ。
なんとひったくりに遭い、化粧ポーチも、文庫本も入っていたので文庫本カバーもそれこそ、お財布やらパスケースやらすべてなくなってしまったとのこと。
私がどれだけ同情しても始まらないのですが、お気に入りのものが奪われる。
って悲しすぎます。
しかも大事にされる可能性はナノレベルでしょう。
でも、彼女が新しいポーチに、嬉しそうにリップを入れてくれる姿を見て、
「別れの後には出会いがあるのね・・・」
なんて思いましたが、
それでも!!
その別れ方はつらすぎます!!
今日いらしたお客様。
ひととおり見て、こうやさんのポーチをお買い上げに。
一年ほど前にもこうやさんのポーチを買ってくださったとのこと。
と言って、使用中のそのポーチを見せてくださいました。
話を聞いていたときは「どんなのだっけ?」と思っていた私も、見せていただいて記憶がするすると戻ってきました。
と同時に思い出したことが。
「あれ?でもお住まい京都じゃなかったですよね?」
聞けば、一年に一回は京都にいらっしゃるとのこと。
京都という土地柄か、こういうお客様はけっこういらっしゃいます。
ちゃんと場所を覚えて(分かりにくいのに!)わざわざ足を運んでくれるお客様がいるのは、本当に嬉しくてありがたいです。
しかも今回はお客様だけでなく、大切に使っていただいている、昔の商品とも再会することができて、うれしさ2倍!
写真はクッションカバーの刺繍。
「再会」のイメージです。
四月から東京住まいになられたお客様が、ちょっと遅めの夏休みで、遊びにいらしてくださいました。
で、東京みやげを頂きました♪(こちら→)
東京限定じゃがりこ。
キリンの斑点のようにカレーエキスがあしらってあります。
(「東京タワーキリン」っていうらしいのですが、なぜキリンなのかはちょっと謎めいていて分かりませんでした)
一晩ねかしたカレーの中のジャガイモ。
(我ながら面白味のないコメントだなー)
カレーせん味を予想していたのですが、もうちょっとやさしい味です。
これ、「東京」を「京都」に変えたら、すぐさま京都タワーキリンでいけるんじゃなかろうか。(ってそういうわけにもいかないんでしょうけど)
名物にうまいものなし、なんて言いますが、このカレーじゃがりこは、
なかなかうまかっタワー↑↑
わーい、すいませーん!
久しぶりのお客様がいらっしゃいました。
聞けば、夏休みを利用してフランスにいってらしたとのこと。
おみやげにフランスのティショップのジャスミンティを頂きました♪(こちら→)
さっそく一緒にお茶をしていると、話は茶筒のことへ…
茶筒というよりは茶缶といった感じなのですが、これっておもしろいよねえ、と。
同じジャスミンティでも、私が買っているのは中国のもので青緑色の四角い缶に蝶々が飛んでいます。
イギリスの紅茶が入っている茶缶は、深ーい緑色にモーツァルトみたいな髪型の貴族らしき人が二人、すまして立っています。
そういえば、誕生記念にもらった紅茶。高さ2cm直径10cmぐらいの丸い茶缶のふたには新しく家族になった赤ちゃんの名前が書かれていましたっけ。
いやはや、たかが茶缶、されど茶缶!
みなさん一生懸命遊んでますね!いい!!
昨日、お客様の「裂けたピアスホール」を見せてもらいました。
ぶらさがるタイプのピアスを着けたまま寝てしまい、朝には見事に裂けていたそうです。
痛々しく見える割に本人はいたって元気。「触る?」と。(普通の耳の触りごこち)
ぱちり☆な毎日としては写真を撮るべきかどうか迷ったのですが、お客様と相談してあんまり気持ちのよいものではないか、ということでやめました。ので、まっさきに浮かんだ金原ひとみの「蛇にピアス」ー2003年:集英社:¥1260-のジャケを。ほんと、スプリットタンならぬ…ですね。
実は昨日見せてもらったにもかかわらずUPが今日になったのは、もしピアスをしようか迷っている方に偏った不安を持たせたら…と考えたからなんです。
ただそれは気をつければ大丈夫なこと、逆にあけられる際の注意事項にしていただけたらなあ、と思って、今日UPしました。
*教訓*
・ピアスホールの位置はよく考えましょう。
・できるだけ外して寝ましょう。
もちろん、ピアスからイヤリングへの無料交換や、はさむタイプのラインイヤリングも取り扱っております。
ご希望の方はお気軽にスタッフまで!!