SHOP店長UOのブログです。
ぱちり☆と日々の出来事を切り取って綴ってます。
お店のこと、お客様のこと、季節のこと。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
uo
性別:
女性
自己紹介:
このページでは、SHOP店長ウオが、お店での出来事をつづっています。
「売りは鮮度です!」といえるように、まめに更新したいと思ってますので、ちょこちょこ覗いてくださいませ☆
「売りは鮮度です!」といえるように、まめに更新したいと思ってますので、ちょこちょこ覗いてくださいませ☆
ブログ内検索
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月にPAOにて行われた 「暮らしの中の植物」展 の 森口さんが再び、開展してくださることになりました!
今回は 冬の海で拾ったモノたちと植物が仲良くなった感じ。
その名も
「冬の海と植物」 展 !
12月21日(月)~27日(月)まで。
PAOにて開展いたします☆
『流れ着いて、集まったものから感じられる温かな時間』 のお裾分け♪
どうぞどうぞ、遊びにいらして下さいませ。
例の柿の葉をどうやって使ったか、ご報告ご報告♪
旬の夕べを催した先日。
葉っぱも旬!な感じのあしらいに活用♪
ぐっと雰囲気がでます。
めずらしく和食に挑戦した今回。
メインは 「出汁」!!っていうぐらい気合いれました。
嵐山吉兆のレシピ出汁なんですけど・・・
前日から浸しておく昆布の量にまずびびります。
朝、水をふくんでぷるぷるに育った昆布にびびります。
それにプラスする鰹節の量にびびって、できあがった出汁の濃さに鼻血がでそうになりました。
エナジードリンク?!みたいな。
そりゃ、おいしいんですけど、日々の料理には経済的にも使えません・・・涙
でもそれで作ったかぶら蒸しはすっごくおいしかったのです。
出汁のチカラですなあ。
和食でしたので和室で。
椿もあしらって。
女3人、ご機嫌なのでした♪
そして、またカメラ忘れちゃって失敗。の巻。
先日頂いた、おいしいチーズのお話。
携帯カメラの画像ですが・・・
チーズフォンデュと並ぶスイスの代表的な料理に、「ラクレット」という名物料理があります。
「たっぷりあるから、チーズナイトしましょう!」
というお誘いで、「ラクレット」いただいてまいりました!
さてこのラクレット、「ハイジのチーズ」といえばピンと来る方も多いのではないでしょうか?
そう、おじいさんが串に刺して暖炉であぶっていた、あのチーズです。
今回は専用のラクレットグリルでいただきます。
こんなグリルです。
この小さな卵焼き器のようなトレーにラクレットチーズをのせ、(1人ひとつ)
グリルの間にいれます。(今置いてある場所は、何も入れてないときに置いておく所)
できあがりますと・・・
このようにこそげ落とし、ジャガイモにかけます。
ジャガイモとチーズ同量ぐらいで、がっつりチーズを食べます。
かなりお腹いっぱいになります。
ほくほく温もる、幸せチーズナイトでした☆
ラクレットチーズがあれば、カセットコンロ&テフロン加工のフライパンがあればできるらしいので、興味のある方はぜひ 「チーズナイト」 してみてくださいね♪
先日頂いた、おいしいチーズのお話。
携帯カメラの画像ですが・・・
チーズフォンデュと並ぶスイスの代表的な料理に、「ラクレット」という名物料理があります。
「たっぷりあるから、チーズナイトしましょう!」
というお誘いで、「ラクレット」いただいてまいりました!
さてこのラクレット、「ハイジのチーズ」といえばピンと来る方も多いのではないでしょうか?
そう、おじいさんが串に刺して暖炉であぶっていた、あのチーズです。
今回は専用のラクレットグリルでいただきます。
この小さな卵焼き器のようなトレーにラクレットチーズをのせ、(1人ひとつ)
グリルの間にいれます。(今置いてある場所は、何も入れてないときに置いておく所)
できあがりますと・・・
ジャガイモとチーズ同量ぐらいで、がっつりチーズを食べます。
かなりお腹いっぱいになります。
ほくほく温もる、幸せチーズナイトでした☆
ラクレットチーズがあれば、カセットコンロ&テフロン加工のフライパンがあればできるらしいので、興味のある方はぜひ 「チーズナイト」 してみてくださいね♪